鉄道写真管理局 珍車ギャラリー 私鉄 私鉄/都市交通  編
JS3VXWHP TOPへ
 J鉄局TOP(PC版(モバイル版) 珍車ギャラリー JR編      鉄道車輛写真集 新着順 >私鉄車両>JR車両>国鉄車両
J鉄局の鉄道ブログJ鉄局のブログです。当写真集から 連日 注目車両をPickUP!珍車ギャラリーもこちらからUPしています。
中部地方へ、関西地方へ、 四国地方へ、九州地方へ  
北海道/東北地方 UP DATE 更新
太平洋石炭販売 DE601電気式ディーゼル機関車 (日本最後の石炭列車を牽引する電気式DL。) 05.8.12
札幌市交通局  M101  (親子電車の親)  05.4.29 j-tetsu
十和田観光電鉄 ED402 電気機関車  (DL風凸型EL) 05.7.16
会津鉄道 AT301-AT103-AT401 (穴場付き 「お座トロ展望列車」) 06.10.28
弘南鉄道 6000形 (1台車1モーター2軸駆動)  06.12.24
栗原電鉄 ED351 (併用軌道を走った電気機関車) 15/07/15
仙台市交通局 400形直角カルダン駆動車 (アンバランスなNK-71台車) 08.1.19
函館市交通局 8100形 8101 (ツリカケ駆動の部分低床車) 09/12/13
30形 39号 箱館ハイカラ號 (次世代に伝えたい思い) 14/11/30
500形更新車 501 (国鉄メイクの路面電車) 15/04/15
阿武隈急行 A417系 (近郊型なのになぜ、交直流電車?) 13/09/29
関東地方
銚子電気鉄道 デハ300形 デハ301 (集電装置を3回も変えた-最後の買収国電) 08.8.10
2000形 (銚電 哀歌(エレジー)) 15/11/28
西武鉄道 E31形 電気機関車 (非力だけど、スタイリッシュ!) 07.1.07
B15 B11形蓄電池機関車 おとぎの国から飛び出した最後の蓄電池機関車 07.7.22
401系 (近江商人と401系) 07.12.2 21.07.25
10000系 NRA (フラッグシップとして再生した1969年のメカ) 11/02/10
千葉急行  1000形 1029  (もと京急 ブルーの1000形) 04.1.15
総武流山電鉄 1200系 (名前をつけるということ) 17/06/15
上信電鉄  1000系 1201  (ローレル賞受賞デザインへのこだわり) 06.1.07
芝山鉄道 クハ3618 (日本一短くて、長い芝山鉄道) 06.4.09
日立電鉄 2000形 2000 (初めて地上線用に転用された、地下鉄電車) 06.5.07
小田急電鉄 1000系 ワイドドアー車 (ワイドドアーが必要とされた時代) 07.1.21
20000形 RSE (JR東海とのコラボで得たものは何か?) 12/02/29
10000形 HiSE車 (旅立ちの高揚感) 12/03/11
2600系 2666F VVVF装備編成 (最新のハイテクで生まれ変わったはずなのに… 12/07/27
東武鉄道 2080系 (スプリンターの意地) 07.2.4 21.06.16
5700系 モハ5704 (初めて直角カルダン駆動を搭載した特急電車) 08.6.01
800系 850系 (8000系ではないその理由) 14/02/28
634形 スカイツリートレイン (スカイツリートレインというネームバリュー) 15/06/30
250系 りょうもう 250-3形 (扉のない車両) 20/11/15 21.06.21
350系 (50年を越えてなお優等列車であり続けました。) 21/08/15
東京メトロ 5000系 アルミカー (東西線05系に引き継がれるアルミ素材) 07.3.11
06系 千代田線用 (千代田線のエースであるということ) 12/08/15
京成電鉄 3291-94 VVVF試作車 (特急用車両としての使命) 07.4.15
3600形 3661F (バラしても使えない 2+2+2 ) 11/03/20
旧3000系 3000形 (都心へ乗り入れる熱い思い。) 12/10/19
箱根登山鉄道 モハ2形 110 (足回りにこだわるのが登山電車。) 07.8.20 08.5.18
1000系 2200形 (「ベルニナ号」になった「サン・モリッツ号」) 16/08/31
秩父鉄道 サハ352 アルミカー (日本車輛のアルミカー戦略 ② ) 07.9.9 21.08.28
1000系 1006編成 (生き残っていた国鉄モハ90系 ) 11/07/23 21.08.27
相模鉄道 2100系 モハ2109 (最高にBRUSH UPされたツリカケ電車) 08.6.15
9000系 (日立にショックを与えた東急車輌) 14/03/15
山万 ユーカリが丘線 1000系 (異次元ゾーンの”こあら”達) 09/09/12
京浜急行電鉄 2100系 (時代を奏でるインバーター変調音) 09/12/22 21.07.14
東京急行電鉄 5000系 5800形 (フルーツバスケット!) 10/12/03
世田谷線用 デハ150形 (えっ?ステンレス車体じゃないの!) 12/12/30
デヤ3001 架線検測車 (観測ドームからみえたもの) 14/06/30
京王電鉄 6000系 6022F (TAMA ZOO TRAIN !) 11/04/07
東京都交通局 10-000系試作車 10-019 (東京都交通局と京王電鉄との駆け引き) 10/02/28
都電荒川線 7000形 7001 (ミスター荒川線) 11/10/08
10-300R形 (都営新宿線の歴史と10-300R形) 11/11/06
E5000形 電気機関車 (大東京の地下を走る電気機関車) 19/08/12
上野モノレール 40形 (運行休止の発表、その翌日に) 20/06/13
上毛電気鉄道 700系 714-724編成 (かかあ天下と714編成) 10/08/14
江ノ島電鉄 旧500形 (新500形に引き継がれたもの) 10/09/11
1000形1200番台 (最後のツリカケ電車を新造したこだわり) 16/11/30
新京成電鉄 8800形 8804編成 先頭車改造されたTc車をもつB編成 11/07/16
8000形 (化ける、化ける くぬぎ山のたぬき) 12/03/25
わたらせ渓谷鐵道 わ99形 トロッコ車両 (もと京王電車というトロッコ車両) 11/12/17
横浜市交通局 2000形 (最も薄幸な地下鉄車両) 12/07/08
横浜高速鉄道 Y000系 (社会福祉法人とY000系) 14/06/14
湘南モノレール 400形 (都市交通の担い手として…) 20/01/18 21.07.02
千葉ニュータウン鉄道 9000形 (ニュータウンにふさわしい電車) 20/03/15
関東鉄道 キハ532形 (関東鉄道 18年ぶりの新車) 21/03/17
中部地方 私鉄編 TOPへ  JR編 TOPへ  J鉄局TOPへ
静岡鉄道 デワ1 電動貨車 (バッファーリンク式連結器をもつ電車) 05.10.08 08.7.6
大井川鐵道 井川線 クハ601 (日本初のプッシュプルトレインはハンパない。) 05.7.22
モハ6011 アルミカー (日本車輛のアルミカー戦略 ① ) 07.9.23
井川線 cワフ0形 (今なお残る 大井川鐵道のアダプター) 16/11/15
松本電気鉄道  ED301 電気機関車  (信濃三兄弟の末弟の秘密) 05.6.17
クハ10形 102 (両運転台付きのクハ(制御車)) 16/07/15
長野電鉄 2000形 2006 (長野電鉄オリジナル ロマンスカー) 05.9.18 11/10/15
富山地方鉄道 7000形 7021 (ものには限度というものが…満艦飾電車) 05.9.24
モハ7541 架線検測車 (地方鉄道にも存在した架線検測車) 07.6.23
名古屋鉄道  7500系 7665 (パノラマカー運転台付き中間車) 04.10.31 12/10/06
モ870 (優雅なトラムの生き残り戦略) 05.7.16
モ606  (流転のD-12台車) 05.5.03
8000系気動車 (準急→急行→特急と3階級昇格した気動車) 07.7.27
1380系 モ1384 (パノラマカーの末裔(まつえい) 08.5.5
LEカー キハ10形 ローカル線の救世主たり得たか。 11/06/29
モ700形+ク2350形 (名鉄の歴史を背負ったペア) 11/09/30
6000系9.10次車 (「鉄仮面」の正体は?) 13/02/28
3880系 運輸省規格車A'形 (名鉄で再起した東急電車) 13/06/11
100系 215F 鶴舞線乗入れ車 (200系と言ってしまいたいけど100系です) 17/01/15
6750系 (大手私鉄 最後のツリカケ電車) 18/03/10
名古屋市交通局 東山線用 250形 (先頭車改造された地下鉄車両) 12/06/23
上飯田線用 7000系 (外見は名古屋地下鉄 中身は名鉄?) 14/12/31
鶴舞線用 3159F (92÷6=15 余り…2) 17/02/14
北陸鉄道 ED301 電気機関車 (乗り心地のよい?電気機関車) 06.1.21 06.4.16
京福電気鉄道 モハ251形 (永平寺線とともに散った電車) 14/05/18
えちぜん鉄道 ML6形(テキ6)電気機関車  (新生えちぜん鉄道にひきつがれた古典的EL) 06.4.16
5001形 5001 (ピグモンの風船) 16/08/15
福井鉄道 300形 (地方の一私鉄が自作した新性能電車) 06.12.11
610形 610-610 (隣り合わせの610号) 13/04/07
F10形 レトラム (GT4形でも 735形でもない F10形だ。) 18/12/16
東海交通事業 キハ11-203 (JR東海が借りているキハ11) 06.9.09
豊橋鉄道 東田本線 3702 (新型LRT800形との共通点) 07.3.03
渥美線 7300系 (新性能車を追い出した旧性能車) 12/11/03 21.08.12
渥美線 1600系そして (運命の再会) 21/09/15
伊豆急行 サロ1801 ロイヤルボックス (元祖-伊豆急ロイヤルボックス) 07.6.03 j-tetsu
200系(元JR東 113,115系) (疾風のように現れて…) 17/05/31 j-tetsu
伊豆箱根鉄道 7000系 (果たせぬ片思い) 16/02/29
1000系 (驚くべきバリエーション) 21/12/20
富士急行 2000系 フジサン特急 (日本一のフジサン特急) 07.11.17
5700系 モハ5701 (悲運のロマンスカー) 08.6.29
1000系 1001 (1000系なのに 5113?) 14/09/28
遠州鉄道 30系 モハ51編成 (遅れてやってきた新性能車) 07.12.16
三岐鉄道 北勢線 クモハ270形 (270形インクレディブル) 08.4.6
ED45形9号機 (1号機デビューから46年の歳月を経て登場) 16/01/14
長良川鉄道 NTB形(トロッコ列車牽引機) (NTB形が訴えたかったこと) 09/06/14
天竜浜名湖鉄道 THT101 トロッコそよかぜ号 (重量級トロッコ列車 -そよかぜ号-) 09/07/10
養老鉄道 606系(もと近鉄 ラビットカー) (606系をラビットカー塗装にすること-) 11/05/05
北越急行 681系2000番台 N02編成 (新潟鐵工所製の特急電車) 12/11/28
683系8000番台  3セクの鉄道会社が登場させた最速最新鋭の特急) 15/10/15
IRいしかわ鉄道 521系 IR04編成 (ピッカピカの中古電車) 15/08/15
四日市あすなろう鉄道 新260系 (30年を超える年の差パートナー) 16/09/16
大阪セメント いぶき500形 (専用線用機関車の頂点に君臨したライオン丸) 17/01/30
愛知高速交通 (Linimo)100形01編成 (浮いた存在) 17/11/29
桃花台新交通 (ピーチライナー)100系 (前進あるのみ?) 17/12/14
北海道 東北 関東地方へ  中部地方へ   四国地方、九州地方へ 
関西地方 私鉄編 TOPへ  JR編 TOPへ  J鉄局TOPへ
近江鉄道 モユニ11形11 (〒マークのついた私鉄電車) 08.2.23 16/02/01
701系 あかね号 (恋するフォーチュントレイン) 14/04/30
モハ220形 221 (職人の魂を繋ぐもの) 16/01/31
近畿日本鉄道   生駒鋼索線 コ11、コ12  (ブルとミケ) 05.6.04 j-tetsu
8000系 ク8569    (おぉ、アルミカー) 05.4.03
鮮魚列車列伝    (ラッシュの後の鶴橋駅に…) 05.11.19
3000系 ステンレスカー (地下鉄乗り入れだけが目的ではありません) 07.2.25 12/11/16
1420系(元1250系) (プレートに込められた誇り)   08.1.5
8400系 モ8459 (電車も 万事塞翁が馬) 08.5.18
モ20100形 あおぞら号 (E1系MAXを越える座席数?) 08/09/27
7000系 けいはんな線用 (地下鉄仕様の近鉄電車) 10/12/19
200系(三重交通モ4400形) (垂直カルダン駆動の高性能軽便電車) 11/03/29
1211F1200系+2410系+2430系 (極めつけの異種混結編成) 13/01/16
21000系 21303-21403 (21303の形式は…モ21304形?) 13/03/25
西信貴鋼索線 コニ7形 (おそらく、最小、最軽量の鉄道車両) 13/08/18 j-tetsu
モト90形94.96 電動貨車 (多彩な路線を抱える近鉄ならではの珍車たち) 13/12/30
モワ24+クワ25「はかるくん」 (何をはかるのかな--「はかるくん」) 17/02/28
16200系 青い交響曲(シンフォニー) (旅のコンシェルジュ) 20/05/16
18000系 (近鉄特急ネットワークの一員) 20/12/17
19200系 あをによし (美魔女) 22/07/17
6411系 (大鉄のDNA) 22/10/17
2600系 (2410系と一緒にしないで) 22/11/19
大阪市交通局  10系 1716 (クーラーの位置にご注目) 05.4.29
ニュートラム100A系-33-35 (大阪オリンピックの忘れ形見) 09/04/12
30系 3034 (もと北急8001) 22/06/19
阪神電気鉄道  8000系 8502  (阪神大震災 復旧車) 04.1.10
8700系  (西大阪延伸線へ、夢をつないだ車両) 04.1.14
7890系 (急行になれない赤胴車(急行系車両)) 10/10/16 21.07.11
5550系 5562 ジェットカー (アルナ車両製 ジェットカー) 19/02/11 21.06.05
5700系 ジェットカー (ブルーリボン賞を受賞したジェットカー) 19/03/10 21.06.06
5101形 ジェットカー 両運転台の新性能車) 21/06/13
阪急電鉄  6300系 6330  (6300系では唯一のMc車) 04.1.23 13.02.09
6050 元2200系試作車 (最も美しい編成美の電機子チョッパ試験車) 06.3.11
4301 電気機関車 (阪急に存在した電気機関車) 07.6.10
2300系 (半世紀近く走ってきた電車と誰が思うだろうか) 09/11/28
8200系 8250形 (ある意味で最も贅沢な電車では…) 10/04/18
5100系 5794 (京都線でデビューした5100系) 10/07/31
8300系 (翻弄された阪急電車) 13/01/28
7000系 7190 (もう とらわれなくてもいいかな) 19/12/15
6000系 6114 (暫定Tc) 22/02/19
京阪電気鉄道  1900系 1914  (元祖TVカー1810系の生き残り) 04.1.28
6014/7004 (6000系の顔をした7000系) 05.4.22
3805(ダブルデッカー) (京阪特急 最後の3000系にダブルデッカー) 06.12.17
5000系(5ドア車) (新しいのは5ドアだけではありません) 09/08/06 21.07.10
2600系ミュージアムトレイン (2600系こそがミュージアムトレイン) 10/11/06
80形 京津線用 (九条山で彼女たちが訴えたかったこと) 12/12/15 21.06.03
1000系(3代目) (急場しのぎではなかった更新車) 13/05/12
800系 (併用軌道を走る地下鉄車輌) 15/05/31
10000系 7両編成 (単なる寄せ集めと言わないで) 19/05/13 21.07.07
2200系 2380番台 (忘れた頃に追加された新車) 21/07/12
2600系 2629F (自社工場で何とかする。)
南海電気鉄道  6521 元8000系試作車 (南海にもいた電機子チョッパ制御車) 06.2.25
2200系 天空 (私鉄大手では初の本格的ジョイフルトレイン) 10/01/01
10000系 特急サザン (一般車に特急車を併結する発想) 11/12/11
31000系 特急こうや、りんかん (小は大を兼ねる) 12/04/07
クハ21201形 貴志川線用 (高野線の歴史を刻んできた21201) 13/12/14
3000系 もと泉北3000系 (泉北のことを一番よくわかっているのは…) 16/03/15
6000系 サハ6610 (運転台付きのサハ) 2018/11/16
2000系 (2扉車) 2022/04/20
キハ5500系 (南紀直通特急) 2022/05/15
山陽電気鉄道 3100-3101-3601 (クハ3619 アルミニウム車体風塗装の謎) 06.10.22
2000系 etc… (その多彩なバリエーションのわけ) 09/03/04
5000系リニューアル編成 (不協和音) 22/08/20
3000系 3010F (2300系の3) 23/01/15
神戸電鉄 1500形(1100系Ver’3) (最後の影武者) 08.7.13
1370形 (せっかくの運転台が‥) 19/06/16
能勢電鉄 6000系 6002F (昼行灯というわけには参りません) 14/08/14
1500系 2連 1510F (阪急のお古をそのまま走らせているワケではありません) 15/11/16
北近畿タンゴ鉄道 KTR1000/2000型   (エーデル58) 05.4.17
KTR8000形タンゴディスカバリ 本来の力を発揮できる機会は「発見」できるのか) 12/01/03
京福電気鉄道 モボ301形 301 (帰ってきた301(さんまるいち)号の秘密) 08.3.6
モボ501形 (嵐電のニューフェース) 19/09/16
モト1000形 (デトもモトも モトは同じ) 08.4.19 21.07.08
叡山電鉄 デト1000形
730形732「ひえい」 「きらら」とは背負っている歴史が違います 18/08/05
京都市電 N電1形 27 (リチウムイオン電池で動く日本最古の電車) 15/07/27
嵯峨野観光鉄道 SK300_1 ”ザ リッチ” (長谷川社長と”ザ、リッチ”) 05.12.23
有田鉄道  キハ58003       (単発、両運転台のキハ58) 05.4.23
紀州鉄道 キテツ1形 (最後の2軸気動車) 13/09/15
KR300形 KR301 (鎮魂の思いを繋ぐ) 17/04/16
岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2 (1011は9200形) 16/05/31
9200形 1081 チャギントン (リアル チャギントン) 19/07/15
下津井電鉄  2001型 メリーベル号   (悲運の新造軽便電車) 05.3.21
広島電鉄 652 被爆電車 (被爆しながらも現役で頑張る路面電車) 06.3.18
5000形 グリーンムーバー (空中に浮かび上がった路面電車) 12/09/01
1060形 1061 (扉の位置にご注目) 13/05/27
1900形 1901 (路面電車の未来を切り開いた冷房改造車) 14/10/15
旧800形 801 (旧800形と神戸市電) 15/06/14
3100形 ぐりーんらいなー (自社製 ぐりーんらいなー) 15/10/31
スカイレールサービス スカイレール200形 (ローレル賞を受賞した鉄道界のコウモリ) 08.2.9
一畑電気鉄道 デハニ50形 お座敷電車 (映画-RAILWAYS-もう一人の主役) 10/05/28
若桜鉄道 C12-167 エアーロコ (エアーは見えないけれど、動くんです) 14/01/31
北条鉄道 フラワ2000形3号機 (三木鉄道の思いを引き継いで) 15/12/31
泉北高速鉄道 5000系 (南海には負けたくない) 16/02/15
12000系 泉北ライナー (黄金の茶室) 17/11/14
阪堺電気軌道 モ501形 (最先端であり続けた還暦電車) 18/10/16
神戸市交通局 3000形 (最新鋭の3000形が先に姿を消す不思議) 21/10/18 j-tetsu
大阪モノレール 1000系 1132F (ケチの付きはじめ) 2022/09/19
四国/九州地方 私鉄編 TOPへ  JR編 TOPへ  J鉄局TOPへ
高松琴平電鉄  10000形  (美人薄命 琴電のスタア。) 05.7.27
デカ1形 電動貨車 (動いている所を発見。-デカ1のお仕事-) 07.4.7 j-tetsu
800形 (最新の増結用Tc) 14/09/15
1063形 1063 (半端(ハンパ)な形式) 20/02/15
伊予鉄道 モハ300形-サハ500形 (伊予鉄に今なお残る珍車たち) 06.10.15
坊っちゃん列車 D1形DL (アイデア満載 坊っちゃん列車) 09/01/04
松山市内線 モハ50形 (64年の歳月を越え、伊予鉄が引き継いできたもの 15/03/07
610系 伊予鉄のイメージアップを託された系列 18/05/03 j-tetsu
土佐電気鉄道 200形 215 (自社工場製の路面電車) 15/05/16
土佐くろしお鉄道 9640-1S  オープンデッキ車 (潮風を体感できます!) 19/10/19
西日本鉄道  700系 701 (5000系の先行試作車) 05.3.20
北九州線1045 3車体連接車 (筑豊電鉄2000形へ引き継がれたこと) 07.7.08 j-tetsu
313系 (台車を3回も変えた電車 ) 07.10.6
甘木線用200系 ク60形 (昭和という時代を駆け抜けた おしどり夫婦) 08/10/25
北九州線1000形 1064 (2つのラストナンバー) 15/01/31
熊本電鉄 モハ5102 (右側運転台の 元東急5000系) 05.8.06
熊本市交通局 8201 (インバータ制御車の歴史は路面電車から…) 06.8.06
鹿児島市交通局 700形 704AB  (大阪市電3001形由来の連接車)  05.3.20
2100形 2110形 (JRが作った路面電車)  15/08/27
三井化学専用線 11号機+デ4 (大正生まれの古典的ELが生き残っているわけ) 06.12.31 21.08.25
南阿蘇鉄道 DB10形 トロッコ列車牽引機 (南阿蘇鉄道のエースはもと移動機だった) 08.10.11
肥薩おれんじ鉄道 HSOR100形:おれんじ食堂 沿線サポーターと「おれんじ食堂」) 13/11/28
長崎電気軌道 700形(もと都電2000形) 3種類の軌道上を走った電車) 15/01/15
珍車ギャラリー 私鉄編 TOPへ   北海道/東北/関東地方へ中部地方関西地方  四国/九州地方へ JUMP 

珍車ギャラリーでは、全国の珍しい鉄道車両を画像とともにご紹介しています。

 珍しいとはいえ、なぜその車両が誕生したのかという経緯を尋ねてみると、
その当時の鉄道会社ひいては鉄道をとりまく社会の全体像までもが、見えて来ます。
またその車両のあゆみをみてゆくと、
その数奇な運命とともに人生の悲哀ともいうべき生き様が見て取れることも多いのです。

参考文献
鉄道車両写真集
 新着順INDEX 1000から最新  1~999  
  JR >新幹線 >在来線特急 >一般用電車 >一般用気動車/客車  >機関車 >ジョイフルトレイン
 >私鉄INDEX 私鉄大手 >東日本 >西日本   >準大手 都市交通   >路面電車
  >国鉄INDEX
  >ローカル私鉄INDEX >第3セクタ-/臨海鉄道 
J鉄局の鉄道ブログJ鉄局のブログです。当写真集から 連日 注目車両をPickUP!珍車ギャラリーもこちらからUPしています。

J鉄局 局長へメール

J鉄局topへ  鉄道写真管理局 珍車ギャラリー(JR/JNR)へ (私鉄/都市鉄道編)へ  
 鉄道切符管理局 
ローカル線切符紀行へ  リンク集へ   鉄道資料室へ
JS3VXWのHPです