鉄道資料室 難読駅選定基準(大手私鉄編) 2007.8.26 UP
2007.8.29 改訂
JS3VXWのHPです。

究極の難読駅(大手私鉄編)選定基準   BEST50へ     BEST51〜151 

大手私鉄と呼ばれる15社(注)に存在する駅の数は、1536駅。
4562駅あるJRと比較すると、おおよそ3分の1ということになります。
ですから、本来なら究極の難読駅(大手私鉄編)は、JR難読駅の3分の1。
すなわち、ベスト33を究極の目標とすべきところですが、中途半端なので、今回はベスト50ということにいたしました。
そんなわけで、気のせいか…基準が、JRより少し甘いような気もいたします。

作業の進め方は、JRの時と同様に 大手私鉄15社の全駅リストをかたっぱしからチェックすることにしました。
これをまず、1割をめどに絞り込み、つぎにベスト50を厳選してゆくという流れも同じです。
会社名には、全くこだわっていません。その結果、ベスト50に残れなかった会社もあります。

今回も、JRの選定基準にならい、最終のベスト50において、
駅名以外の要素ですでに有名になっているものは、あえて、外してゆくことを原則としました
 例;十三(じゅうそう)阪急神戸線=阪急沿線きっての歓楽街

また、自治体名と同じ駅名は、原則としてこれを市区郡町村の順で除外しています。
 例;加須(かぞ)東武伊勢崎線 埼玉県加須市

ただ、JRと同名(一部同名を含む)駅は、最初から除外しました
 例;検見川(けみがわ)京成千葉線=新検見川(しんけみがわ)JR総武本線


JRの場合、駅名の読みは「JR時刻表」ですぐにわかります。
対して私鉄の駅名の読みは、「JR時刻表」ではわかりません。
近年、私鉄単独の、あるいは、地域限定の時刻表も売り出され、その気になれば調べられますが、
そういったものを取りそろえておいでの方は、そうはいらっしゃらないでしょう。
インターネットを利用するにしても、意外と手間取ったというのが私の実感です。
(それでも、「えきから時刻表」で地図(都道府県から検索)→路線名とたどっていくのが、一番ラクかな?)
そうした事情からか、私鉄の難読駅を取り上げている文献、サイトは少なく、
参考となる資料もないまま、ほぼ独断と偏見でできあがったのが、今回のファイルです。
ベスト50とともに、候補となった残り100駅あまりもUPしましたので、是非ともこちらもご覧ください。

JRと違い、大手私鉄は大都市圏の路線が、大半を占めます。
人口が多い分、地名自体もメジャーなものになり、駅名でなくともすでに難読地名として、周知されているものも多かろうと思います。
そのような駅が、挙げられていることもあると思います。
また、一方でこんな有名な難読駅が漏れているということもあろうかと思います。ご教示頂ければ幸いです。

大手私鉄難読駅 BEST50へ     大手私鉄BEST51〜151


(注)大手私鉄の定義

大手私鉄とは、私鉄すなわちJR以外の民営の鉄道事業者の分類の一つで、まあ、わかりやすくいえば規模の大きい15社を指します。
しかし、ここに分類された15社は国土交通省(鉄道局)でも特に区分されたもので、様々な統計においても別格扱いされているものです。

@ 東武鉄道(東武)
A 西武鉄道(西武)
B 京成電鉄(京成)
C 京王電鉄(京王)
D 小田急電鉄(小田急)
E 東京急行電鉄(東急)
F 京浜急行電鉄(京急)
G 相模鉄道(相鉄)
H 名古屋鉄道(名鉄)
I 近畿日本鉄道(近鉄)
J 南海電気鉄道(南海)
K 京阪電気鉄道(京阪)
L 阪急電鉄(阪急)
M 阪神電気鉄道(阪神)
N 西日本鉄道(西鉄)

*東京地下鉄(東京メトロ)は、営団地下鉄の時代から 日本民営鉄道協会に加盟する大手鉄道会社ですが、
完全民営化がまだなされていないことから、国土交通省(鉄道局)の統計でも未だ除外されています。
2008年以後、株式を上場化し完全民営化がなされれば、大手私鉄16社となることでしょう。
当J鉄局でも今回は、対象から除外しています。

JR難読駅 BEST100へ       JR難読駅BEST101〜200
駅名エクスプローラー(INDEX)へ  TOPへ   切符INDEXへ   リンク集へ    鉄道略年表へ